豆乳類とは?
 豆乳類のJAS規格(最終改正平成17年10月)により、次のように定義されています。

@ 豆乳
  大豆から熱水等によりたん白質その他の成分を溶出させ、繊維質を除去して得られた「大豆豆乳液」であって大豆固形分が8%以上のもの

A 調製豆乳
 ア.大豆豆乳液であって大豆固形分ガ6%以上のもの
 イ.大豆豆乳液に植物油脂及び糖類、食塩等の調味料を加えた「調製豆乳」であって大豆固形分が6%以上のもの
 ウ.脱脂加工大豆から熱水等によりたん白質その他の成分を溶出させ、繊維質を除去して得られたものに植物油脂及び糖類、食塩等の調味料を加えた「調製脱脂大豆豆乳液」であって大豆固形分が6%以上のもの

B 豆乳飲料
 ア.調製豆乳液又は調製脱脂大豆豆乳液であって大豆固形分が4%以上のもの
 イ.調製豆乳液又は調製脱脂大豆豆乳液に粉末大豆たん白を加えた「調製粉末大豆豆乳液」であって大豆固形分が4%以上のもの
 ウ.調製豆乳液、調製脱脂大豆豆乳液又は調製粉末大豆豆乳液に果実の搾汁、野菜の搾汁、乳又は乳製品、穀類粉末等の風味原料を加えた乳状の飲料(風味原料の固形分が大豆固形分より少なく、果汁10%未満であり、乳又は乳製品を加えるものにあっては乳固形分が3%未満であり、かつ、乳酸菌飲料でないもの)であって大豆固形分が4%以上のもの、果汁5%〜10%未満のものにあっては大豆固形分が2%以上のもの